別府タワー (〒874-0920 大分県別府市北浜3丁目10-2)





2017年09月28日撮影

別府タワー
高さ90m(展望台60m)
昭和32年(1957年)
全日本タワー協議会加盟タワー
国の登録有形文化財

タワーフォトギャラリーに戻る

HOMEに戻る

(歴史)

別府タワーの完成は昭和32年(1957)5月10日。  もともと別府温泉観光産業大博覧会の目玉施設として建設が構想され、当時の地元財政界人らが設立した 「別府観光開発」が2億8000万円を投じて建造した。  途中資金繰りの影響で工事が遅れ、完成は博覧会に間に合わなかったが、 完成当時は、年間90万人の利用客で賑わう観光スポットになった。
 塔の設計は、内藤多仲(※)。 高さ90メートル、展望台地上90メートルで、風速160mの超台風にも耐えうる。  その呼称は「観光センターテレビ塔」から、1961年に「別府タワー」と改変し、現在に至る。  2007年には国の「登録有形文化財」に指定された。

(※)内藤多仲(1886〜1970) 建築構造技術者・建築構造学者「耐震構造の父」と評され、戦後は、 鉄骨構造の電波塔・観光塔の設計を多数手がけ「塔博士」とも呼ばれた。  内藤氏が手がけた塔の中でも、 名古屋テレビ塔(1954年6月)、2代目通天閣(1956年10月)、別府タワー(1957年5月)、 さっぽろテレビ塔(1957年8月)、東京タワー(1958年12月)、博多ポートタワー(1964年10月)の6タワーは、 「タワー6兄弟」と呼ばれ親しまれている。


(タワー訪問日記)

この日は、福岡市で、福岡タワーと福岡城を見学した後、JR博多駅から特急ソニック号(大分行き)に乗り込み、 112分かけて、ここ別府市へやって来た。
 なぜ、博多駅から片道5570円もかけてわざわざ別府市まで来たのかというと、 全日本タワー協議会加盟タワーである別府タワーに来て、スタンプ押印するという、 ただそれだけの理由である。 まあ、それに付随して、記念メダルを手に入れたりタワーの写真を撮ったりしたのだが、 このタワーの観光だけを目的に、交通費1万円以上かけて来たことには違いない。
 しかしこの別府タワーは、スタンプラリー抜きにしても、 それだけの時間と交通費をかけてでも行ってみたかった場所でもあった。

そこまで私を魅了するこの別府タワーの魅力とは、一体何なのだろうか。
 その見た目の特徴は、雑居ビルの上に建ち、デカデカと記されたアサヒビールの文字という、 まるで看板塔のような外見であり、近年に建てられたスカイツリーや福岡タワーなどのように、 都会的で洗練されたデザインとは程遠いものだ。

そのお洒落とは程遠い塔のデザインが、 特に私のような40代以上の人々を魅了してやまないのは、一体なぜなのか。
 私はその一番の理由が、この塔の見た目が、古き良き時代の『昭和』を感じさせるからではないかと思う。

私が幼少期から青春時代までを過ごした昭和という時代には、別府タワーほど巨大なものではないにせよ、 わかりやすく企業名やロゴがデカデカと記された大小様々な看板塔が、街中のあちこちにあった。
 例えば大型スーパーひとつ考えてみても、ダイエーや、イズミヤ、ジャスコ、ニチイ、長崎屋などなど、 それら各店舗には、各社のロゴや社名が記された高さ10mは超そうかという巨大看板塔が屋上に設置され、 かなり離れた場所からでもその看板を視認することができた。
 父親の運転する自動車に乗り、始めて来た町で、遠くにそういった大型スーパーの巨大看板塔が見えてくると、 妙にワクワクして、立ち寄ってみたい衝動にかられたのを覚えている。
 それが最近のイオンモールなどといった大型商業施設では、そういう巨大看板塔の類はほとんど設置されておらず、 始めて来た街中でイオンモールを見かけてもあまりワクワクしない。  昭和の大型スーパーに比べて、店舗数も多く圧倒的規模であるにも関わらず、 どのショッピングモールも画一的で、妙に味気ないと思うのは、はたして私だけだろうか。

JRソニック号がそろそろ別府駅に近づいてきた頃、進行方向向かって左側の窓を眺めていると、 遠くに別府タワーが見えてきた。
 私はその瞬間、幼い頃に父親の運転する自動車の窓から見た、知らない街の大型スーパーの看板塔を思い出した。
 それを見た時のワクワク感、高揚感は、何十年も忘れていた感覚である。

確かに別府タワーは、スカイツリーや福岡タワーのように、洗練された都会的なデザインではない。
 しかしどの塔よりも、見る者を懐かしくさせ、 見る者をノスタルジックな気分にさせる安心感のあるデザインであることは間違いない。


初回訪問日&撮影日 2017年09月28日


南側から見た別府タワー

先ほどの福岡市内での天気が嘘のように晴れ渡り、空にはうろこ雲が。  青空に映えたタワーが美しかった。


近くから見上げた別府タワー

先ほどの福岡タワーとは違って、天気も晴れ渡り写真写りは良好。  やっぱり天気の良さは重要である。


展望室から市街地方面の眺め

展望室には受付でおばちゃんが座っていて、みやげ物が少々販売してて、 レトロな雰囲気のレストランがあるのみ。 ここでも例によって記念メダルを購入。  レストランでは地元の学生のカップルが談笑していた。


展望室から鶴見岳方面の眺め

後方に雲をつきねけて聳えるのは、鶴見岳。 標高1375mの活火山で、山頂へは、 別府ロープウェイが中腹の別府高原駅(標高503m)から山頂の鶴見山上駅(標高1,300m)まで通じており、 10分足らずで登ることができる。 ひときわ目を引く高さであるが、そのすぐ背後西側には、 鶴見岳よりも更に高い由布岳(標高1583mの活火山)があり、同じ大分県内には更に高い、 九重山中岳(標高1791mで九州本土最高峰)がある。  そして更に更に、九州地方の最高峰は、鹿児島県の屋久島にある宮之浦岳(標高1936m)である。

ちなみに、写真手前に写ってるタワーは、ビーコンプラザグローバルタワー(高さ125m展望台100m)。   平成7年 (1995)竣工で、別府タワーよりもはるかに高いタワーなので、 そちらにも行ってみたかったが、この日は帰りの電車に間に合わないということで、パス。  う〜ん。残念。


展望室から市街地方面の眺め

山の谷間にうっすらとアーチ型の橋が見える。


展望室から別府湾方面の眺め

晴れた日には海向こう四国まで見渡せるとのことだが、 この日は晴れているけど肉眼で四国を見ることはできなかった。

交通アクセス
(JR九州)日豊本線別府駅下車、徒歩8分

駐車場 近くに有料駐車場あり

タワードライブ難易度 非常に易しい(★)

★1つ→非常に易しい
★2つ→易しい
★3つ→ふつう
★4つ→難しい
★5つ→非常に難しい

おすすめアクセス方法

駅から徒歩圏内

住所
〒874-0920 大分県別府市北浜3丁目10-2

地図14番

HOMEに戻る