日本100名城 048番 松阪城(―) 三重県松阪市日本100名城 048番 松阪城(―) 県指定史跡 写真(上)は石垣と松阪城跡石碑 写真(下)は天守台 HOMEに戻る |
|
---|---|
(歴史)松阪城は、蒲生氏郷が松ヶ島城に代わる城として、天正16年(1588)に、標高38mほどの伊勢平野中央部にある独立丘陵上に築いた平山城である。
(100名城訪問日記)この日は岐阜県内の日龍峰寺と永保寺を見学し、残った時間を利用して、三重県松阪市の松阪城跡まで車を走らせた。
松坂市内を車で走るとすぐに松阪城駐車場に到着。 私は表門まで歩き、立派な高石垣を横目に、まずは100名城スタンプ設置場所である『松阪市立歴史民俗資料館』へ行きスタンプ押印。
昭和57年には、市民より「天守閣を再建してほしい」との要望もあったが、反対する意見も多く、取り止めとなったという。
私は城に関しては詳しくないが、昭和の天守閣再建ブームの頃の、『城=天守閣』という考えが、
非常に安易で短絡的なものであったことは容易に理解できる。
初回訪問日&撮影日 2012年11月25日
(※百名城スタンプ設置場所)松阪市歴史民俗資料館、本居宣長記念館 |
|
@表門付近 表門付近から本丸に至るまで、 多くの石垣が残っている。 |
A松阪市立歴史民俗資料館(登録有形文化財) この建物は、明治44年(1911)に飯南郡図書館としてこの場所に建築されたもので、数少ない明治洋風の木造建造物として その保存価値が認められている。 昭和53年市制45周年記念事業の一つとして新しい図書館が建設され、 歴史資料館にころもがえしたという。 |
B城跡内の紅葉 城跡内は場所によっては紅葉真っ盛りだった。 |
C天守台 天守台の上にはかつて、三十の天守が築かれていたが、江戸時代前期の史料によれば、1644年(正保元年) に天守が台風のため倒壊したとされ、以後は天守台のみが残ることとなった。 |
D天守台石段 昭和57年(1982)に市民より「天守閣を再建してほしい」との要望もあったが反対する意見も多く、取り止めとなった。 |
E天守閣跡 松阪城天守閣は1644年に倒壊しており、その資料もほとんど残っていない。 |
F周囲高石垣上部 |
G高石垣の上から見た松坂市内街並み |
交通アクセス
JR紀勢本線・近鉄大阪線「松阪」駅から徒歩15分 駐車場 有 100名城巡りドライブ難易度 (★)非常に易しい (★1つ)非常に易しい (★2つ)易しい (★3つ)ふつう (★4つ)難しい (★5つ)非常に難しい おすすめアクセス方法 自動車によるアクセスがおすすめである。 住所 三重県松阪市殿町 |
より大きな地図で 日本百名城 を表示 |