日本100名城 026番 松代城(海津城) 長野県長野市復元された太鼓門と太鼓門前橋 本丸戌亥隅櫓台の石垣 日本100名城 026番 松代城(海津城) 文化財史跡区分(国指定史跡) HOMEに戻る |
|
---|---|
(歴史)松代城の前身は、武田信玄が上杉謙信との川中島の戦いを見据えて築いた海津城である。 海津城の築城年代は不明だが、海津城の名が文献で確認できるのは永禄3年(1560)であるので、 この頃にはすでに築城されていたと思われる。 戦国時代から江戸時代初期までこの地を支配していた武田信玄や上杉景勝などにとって、 この城は北信濃を支配する上で重要な拠点になっていた。 武田家滅亡後は織田信長の家臣や上杉景勝が入城するなど、城主はめまぐるしく変転したが、 元和8年(1622)に真田信之が上田から移封されて以来、真田氏10代が城主として続いた。 松代城という名に改められたのは、真田氏3代幸道のときである。 松代城(海津城)は、北西を流れる千曲川によってつくられた自然堤防の上に築かれ、 千曲川を城の外堀としていた。 城の北にある新堀はかつてこの地を流れていた千曲川の名残である。 もともと土造りの城だった松代城(海津城)は、城主がめまぐるしく変わる中で、 野面積を基調とした高石垣で本丸を囲み、建物は瓦葺を基調とする近世城郭になる。 しかし、本丸以外の二の丸・三の丸には、土塁や丸馬出といった中世的なものが残されたので、 石造と土造りが共存する珍しい城となった。 (100名城訪問日記)この日は日帰りで、長野市内の松代城(日本100名城)と、善光寺本堂(国宝)、善光寺忠霊殿三重塔、
善光寺雲上殿多宝塔という、主に四つの目的地を巡るために、鉄道で長野市までやってきた。
JR長野駅に到着し、『善光寺・松代1dayパス』を購入した私は、
まずは、松代城跡最寄りの『松代駅』バス停がある古戦場経由・松代高校行きバスに乗り込んだ。
善光寺行きのバスは、ほぼ5分間隔で出ているので、まずはバスの便数が少ない、
松代方面を終わらせるのが先だと思ったからだ。
そのバスの車内で、地元の男子中学生が、女子中学生に告白をするという、
初々しくも甘酸っぱい青春イベントが発生した。
訪問日&撮影日 2017年05月24日
(※百名城スタンプ設置場所)真田邸前テント |
|
@旧長野電鉄松代駅舎 |
A真田邸 100名城スタンプ設置場所。 受付手前の青いテントの下にあるので、 真田邸に入場しなくてもスタンプを押せる。 |
B南門跡 |
C復元された太鼓門と太鼓門前橋 |
D復元された太鼓門(櫓門) |
E復元整備された二の丸土塁 |
F復元された北不明門 |
G本丸戌亥隅櫓台の石垣 |
H復元された二の丸土塁と埋門 |
I埋門 |
J内堀と隅櫓跡 |
K二の丸土塁と石場門跡 |
交通アクセス
JR長野駅善光寺口、アルピコ交通バスのりば3から古戦場経由松代行に乗り、約30分「松代駅」バス停下車 徒歩約5分 駐車場 有 100名城巡りドライブ難易度 (★) (★1つ)非常に易しい (★2つ)易しい (★3つ)ふつう (★4つ)難しい (★5つ)非常に難しい おすすめアクセス方法 どのアクセス方法でも問題ないがバス利用の場合、「善光寺・松代1dayパス」がお得。 住所 〒381-1231 長野県長野市松代町松代44 |
地図中の26番 |