門司港レトロ展望室(門司港レトロハイマート)
〒801-0853 福岡県北九州市門司区東港町1番32号





2017年11月15日撮影

門司港レトロ展望室(門司港レトロハイマート)
高さ127m(展望台103m)
平成11年(1999年)


タワーフォトギャラリーに戻る

HOMEに戻る

(歴史)

門司港レトロ展望室は、有名建築家である黒川紀章氏が設計した高層マンション『門司港レトロハイマート』の 最上階31階部分にある。
 当初の予定では、ここには15階建てでもっと横幅の大きいがマンションが建つ予定だった。  しかし申請を受けた市は、このマンションを建てることにより、 景観上重要な古城山が船だまりから見えなくなることと、 そもそもこの場所にそのような大きなマンションが存在すること自体、 門司港レトロ地区の景観にそぐわないとして、都市景観条例に基づいて計画を見直すよう行政指導を行った。  そのことにより外観がレトロ調に改められたが、建物の基本的な形はもとのままだったので、 市は建築確認を行わず、これを不服とした建築主が提訴したため、争いが法廷の場へと移された。
 最終的にこの紛争は、建物の幅を狭くして高さを倍にする形で決着した。  横幅を狭くすることで古城山が見えるようにし、そのかわりに高さを高くしてマンションの容積を確保したのである。 更に市は、最上階である31階部分のみを買い取り、「門司港レトロ展望室」として観光用に開放。  結果的に門司港レトロ地区の有名な観光スポットとなり、現在に至る。

構造形式はRC造で、地上31階地下1階、屋上のヘリポート部分を含めた高さは127mであり、 市が買い取った31階展望台の高さは103m。 1999年1月に竣工した。


(タワー訪問日記)

この日私は、全日本タワー協議会加盟20タワーズのうち、香川県のゴールドタワーと、 山口県の海峡ゆめタワーという 遠く離れた場所にある二つのタワーを巡った。  このように全く違う場所にある二つの観光地を一日で巡るという行為は、その移動時間に一日の大半の時間を費やしてしまい、 観光地そのものには少しの時間しか滞在できないということと、無駄に交通費がかかってしまうというデメリットがある。  逆にそのメリットに関しては、全く無いと言いきってしまっても間違いないだろう。  なぜそのような無駄な行程を組んでしまったのかというと、その理由に関しては、ゴールドタワーのページで述べているので、 ここでは省略する。
 しかし、どういう理由でその二つのタワーを巡ったにせよ、片やオープン時間直後で閑散としたタワーと、 片や9か月前に来たばかりで、自分的には新鮮味が皆無であるタワーの二つだけを巡って、 早々に帰宅するというのでは、あまりにそっけない。  そこで、それら2タワーどちらかの近くで、短い時間で立ち寄れる、おもしろそうな観光地がどこかないか調べたところ、 海峡ゆめタワーから目と鼻の先にあり、全日本タワー協議会加盟タワーではないものの、立派な展望タワーもあるここ、 『門司港レトロ』が面白そうだと思い、立ち寄ってみたわけである。

門司港レトロは、福岡県北九州市門司区のJR『門司港』駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、 ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備した観光スポットである。  その門司港レトロの中でもひときわ目を引くのが、ハイカラなデザインのタワーで、その名称は、 『門司港レトロ展望室』という。  なぜタワーの名前が、『展望室』なのかというと、上の説明の項目でも記したとおり、 紆余曲折を経て建てられた『門司港レトロハイマート』という名称のマンションの、最上階である31階部分だけを、 市が買い取って、展望台として観光用に開放したためであり、建物そのものは観光タワーではなく、 人が居住しているマンションなのである。
 マンションといえど、そのレトロ調でハイカラなデザインの外観は、見事に門司港レトロの町並みに溶け込んでおり、 いまや、門司港レトロの重要な観光スポットの一つとして、多くの人びとに知れ渡るようになった。

この日私は、香川県のゴールドタワーでタワースタンプラリーのスタンプを押印後、JR鉄道と新幹線を乗り継ぎ、 JR下関駅に14時42分に到着。 駅から徒歩約10分の場所にある海峡ゆめタワーまでやってきて、 ここでもそのスタンプを押印した。 タワースタンプラリー、ウエストブロック制覇認定書をゲットするという目的を達成し、 時間が少し余ったので、JR下関駅に戻り、15時41分発山陽本線(小倉行)に乗り込み、JR門司駅で15時48分に到着。  そして15時55分発鹿児島本線門司港行に乗り換え、JR門司港駅には16時03分に到着した。
 まずは、門司港レトロのモダンでハイカラな雰囲気の町並みを肌で感じながら、門司港レトロ展望室の方へ歩いて行った。  焼きカレーの店のいい匂いの誘惑に負けそうになるも、門司港レトロ展望室がある、マンション『門司港レトロハイマート』に到着し、 入場券を購入した私は、エレベーターに乗り込み、一気に最上階の展望室に到着した。
 ハイカラでモダンなデザインの門司港レトロハイマートではあるが、その展望室内部の印象は、 一言で言うと、雑居ビルの飾り気のないフロアである。  門司港レトロの町並みを見下ろせるその景色こそ素晴らしかったが、展望室のフロアで地べたに座りながら、飲食をして大声で談笑をする東アジア人観光客たちを見ると、 その雰囲気も台無し。 私はものの10分もたたないうちに、エレベーターに乗りこみ、下へ下りていった。
 そしていよいよ、門司港レトロの街を散策することに。 まずはショッピングセンターで買い物をし、 先ほどいい匂いをしていた焼きカレーの店にも立ち寄った。 朝から何も食べていなかったのでかなり美味く感じた私は、 そのインスタ映えしそうな焼きカレーを写メに撮ってインスタにあげようと思ったが、 店の中はカップルや親子連ればかり。 『あのおっさん一人で焼きカレー食べて、インスタ映え狙って写メ撮ろうとしてるよ・・・』 とか、思われそうだったので結局やめた。
 何にせよ、門司港レトロの街を十分堪能した私は、JR小倉駅に戻り、新幹線に乗り、新大阪へ帰っていった。

次は是非、家族を連れて門司港レトロに来て、今度こそはインスタ映えする『焼きカレー』の写メを撮りたいと思う。
 インスタなどやったことはないが・・・。


初回訪問日&撮影日 2017年11月15日


JR門司港駅




門司港レトロハイマート

手前の船は、焼きカレー屋になっている。


門司港レトロの街

写真右側に飲食店や土産物屋がずらりと並ぶ。












下関方面

遠くに見えるタワーは、先ほど行った海峡ゆめタワーである。


門司港レトロの町並みを見下ろす

展望フロアのみならず、街中の観光客も大半がアジアからの外国人だった。


別方向

この展望室の不満点は、360°パノラマではないこと、見える方向は180°くらいか。  フロア片面に喫茶店の厨房があって、門司港レトロ方面の景色しか見ることができない。

交通アクセス
JR門司港駅より徒歩

駐車場 周辺に有料駐車場あり

タワードライブ難易度 易しい(★★)

★1つ→非常に易しい
★2つ→易しい
★3つ→ふつう
★4つ→難しい
★5つ→非常に難しい

おすすめアクセス方法

電車でのアクセスがおすすめ

住所
〒801-0853 福岡県北九州市門司区東港町1番32号

地図16番

HOMEに戻る