指定無 椿山荘 三重塔 (東京都文京区)


椿山荘(―)
三重塔
18.5m
指定無
江戸初期 大正14年(1925)に移築

その他の仏塔画像ギャラリーAに戻る

HOMEに戻る

(歴史)

椿山荘はもともと明治の元勲山県有朋が邸宅を構えた場所である。  明治11年、山県が私財を投じて「つばきやま」と呼ばれていた場所の一角を入手し、 その地名にちなんで「椿山荘」と名付けて築庭に力を注ぎ、その約二万坪の起伏豊かな地形を生かした名園を造り上げたという。
 山県亡き後には、藤田平八郎男爵が買い取り、三重塔をはじめとする文化財の 数々を庭園の随所にに配し、戦後は藤田観光会社により圓遊料亭として復旧され今日に至る。

庭園内の小高い丘に聳えるこの三重塔は、もともと広島県の竹林寺で上層部を大破したまま放置されていたものを、 大正14年に藤田氏が買い取りこの地に移築し、修理されたものである。
 もともとの塔がいつ建立されたのか不明だが、その建築様式から、室町時代末期から 江戸時代初期の間に建立されたものだと推定されている。
 その特徴は、心柱を用いず一層ずつ積み重ねる構造で、それに加えて 初層内部には四天柱もないことが挙げられる。
 三間三重塔婆、瓦棒銅板葺で、初層は禅宗様だが、移築時に大改修された 二層〜三層目は和様である。


(仏塔訪問日記)

この日は港区の迎賓館赤坂離宮前庭公開に合わせて、わざわざ関西から新幹線に乗って東京へやって来たのだが、 せっかく高い交通費を払って東京まで来たのだから、都内にあるどこか仏塔に立ち寄ることにした。
 で、東京23区内に数多くある仏塔のうち、どの仏塔を見学に行くかを考えたのだが、 条件として、2014年現在未訪問であり、少しでも古い仏塔にすることにした。
 そう考えると、江戸時代建立で、重要文化財の本門寺五重塔宝塔旧寛永寺五重塔などは既に訪問済みだったので、 それら3基の仏塔以外の23区内で最も古い仏塔となると、行き先は自動的に、この椿山荘三重塔に決定した。

ところでこの椿山荘三重塔。 ここでは圓通閣(えんつうかく)と呼ばれているのだが、 もともとは広島県の竹林寺にあったものを、大正14年に藤田氏が買い取り、この地へ移築したものである。  そのもとの塔がいつ頃建立されたのかは不明であるが、江戸初期より以前と考えられているので、本門寺五重塔と同時期か、 それよりも古い可能性がある。 いわば、東京23区内で最も古い仏塔の一つであると考えてもいいだろう。
 椿山荘三重塔のそういう経緯を知って、真っ先に思い出したのが、横浜市の三溪園三重塔である。
 三溪園三重塔も、もともとは京都の燈明寺にあったものを、 実業家であり茶人でもある原富太郎(原三溪)氏が、自邸の庭(三溪園)に、移築したという経緯をもつ。
 他にも、東京都稲城市のよみうりランド内にある多宝塔も、もともとは兵庫県の 無量寿院にあった桃山時代初期建立の多宝塔が、様々な流転の末によみうりランド内に移築されたものである。

以上のような仏塔を含めた古い建造物の、実業家による地方からの移築は、明治から大正、昭和にかけて、主に古い現存建造物が少ない首都圏で見られたようだ。
 歴史のある仏塔を自分の庭に移築し、好きな場所に美しくレイアウトして、いわゆる、『リアル・ジオラマ』を造園することは、 仏塔マニアなら一度は夢見ることだろう。  個人や寺院が、自らの敷地に新しく仏塔を建設するケースは多いが、やはり昭和平成に新しく建てた仏塔では、 古い歴史を持つ現存仏塔の趣には遠く及ばない。 ただし、絶対数が少ない歴史のある現存仏塔を移築するとなると、 金銭的な面以外にも様々な困難が伴うのは間違いない。
 それをまぎれもないリアルでやってのけた、藤田平八郎や原富太郎のスケールの大きさには、 脱帽するかぎりだ。

私は藤田氏が、その庭園内に確信的なまでに美しく配置した歴史のある三重塔をしばらくの間眺めた後、 次の目的地である小田原城へ向かった。


初回訪問日&撮影日 2014年11月08日


@椿山荘プラザとタワー

三重塔手前から撮影。 この日は20代くらいの若いカップルが結婚式をしており、ロビーでは同年代の出席者で溢れかえっていた。  ざっと見ただけでも100人ぐらいいただろうか。
 式を挙げずに結婚をした身の私としては、 そのように数多くの学生時代の友人なり、会社の同僚なりを結婚式に呼べる、所謂『リア充カップル』に憧れる反面、友人、知り合いが極端に多すぎても、人付き合いとかいろいろ面倒くさそうだなとも思った。
 何にせよこの椿山荘は、眺めのいい空中庭園(セレモニーガーデン)があったりと、私が今まで出席したどの結婚式会場よりも良さそうな雰囲気だった。 これから結婚する関東の人にはオススメかもしれない。


Aプラザを出てすぐのテラスから見た三重塔

私は当初の想像では、もっと平面的な庭に三重塔がポツンと建っているのかと思っていたのだがその予想は全く違った。
 庭園内には、木々が生い茂った小高い丘があり、三重塔は、その丘の上の木々の隙間に聳えている感じだった。  天気が悪かったのが残念。 晴れた日にはもっと美しい写真が撮れてたかもしれない。


B芝生前から撮った三重塔



C芝生前(別角度)から撮った三重塔


D正面から見た三重塔

横浜市の三溪園三重塔と同じく、庭園内の小山の上に建っている。  三溪園では周囲に木々が生い茂ってて三重塔に覆いかぶさり撮影が困難だったが、椿山荘では三重塔手前に、 広い芝生があるので、撮影はしやすかった。 観光客が見やすいようにするための藤田氏の配慮かもしれない。


E般若寺式石灯篭

鎌倉時代後期作の逸品


F十三重の石塔

この塔は戦国時代の武将で茶人でもあった織田有楽(織田信長の弟)ゆかりの層塔と伝えられている。

椿山荘への交通アクセス
東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅下車、徒歩約10分 他

駐車場 有

仏塔巡礼ドライブ難易度 非常に易しい(★)

★1つ→非常に易しい
★2つ→易しい
★3つ→ふつう
★4つ→難しい
★5つ→非常に難しい

椿山荘へのおすすめアクセス方法

公共機関の利用がおすすめ

住所
東京都文京区関口2-10-8


HOMEに戻る